チットロム

BTSチットロム駅周辺はサイアムから続く一大ショッピングエリアです。日系デパートのISETANがあるセントラル・ワールドプラザをはじめ、高級ブランド店ばかりを集めたゲイソンプラザ、タイの民芸品専門のナライパンパビリオンなど多種多様なショッピングセンターがひしめき合っています。これらのショッピングセンターはお隣のサイアム駅から通路で繋がっていて歩いても10分程です。

《駅周辺のショッピングセンター》
◆ゲイソンプラザ

◆ナライパン・パビリオン
ゲイソンプラザをラーチャダムリ通りの出口から出て隣のビルがタイの民芸品を扱うナライパン・パビリオンです。このビルはタイの民芸品、雑貨、手工芸のお店などで構成されています。

このビルの1階を奥に入っていくと(左上の写真の右にある通路)、バンコクではどこにでもあるようなフードコートが現れます。ここの一角にYAMATOというタイ人向けの日本食レストランがあるのですが、このお店のオムライスは25バーツと激安ながら日本の味を彷彿とさせてくれます。
とはいえ、観光で訪れた日本人がわざわざ足を運ぶ価値はありません。いくら日本の味に近いとはいえ25バーツでは限界がありますし、日本にあるオムライスの方が絶対おいしいことでしょう。ただ、現地に住む節約派日本人にはお勧めの味です。

◆セントラル・ワールドプラザ

BTSからもながーい連絡路でつながっています。このISETANも入居しているショッピングモール、今でこそお洒落な外観を身にまとっていますが、以前は何か古ぼけた感じが漂っていました。
そんなセントラル・ワールド・プラザが変貌を遂げたのは、お隣のサイアムにできてしまったサイアムパラゴンの存在があったからです。このアジア最大規模を誇るショッピングモールに客を奪われまいと、尻に火がつく感じでサイアムパラゴンのオープンの半年後に改装が完了してリニューアルオープンを果たしました。


セントラル・ワールドプラザにはタイでは普通に 売られているコピー物はありませんのでご安心ください。
◆ISETAN

◆Central Chitlom

《ソイ・ランスアン》
セントラルチットロムに抜ける改札口の南側の出口を抜けたところにソイ・トンローに次ぐバンコクのハイソ通りが広がっています。このソイには高級コンドミニアムがたくさんあり、それらに合わせるようにセンスの良いカフェやレストランが軒を連ねています。

《タイでの両替はここ!》

《渋滞知らずのセンセープ運河ボート》
セントラルワールドプラザをプラトゥーナム市場の方に少し行くと、小さな橋の下を流れるセンセープ運河が見えてきます。この運河を走るセンセープ運河ボートは、このプラトゥーナーム桟橋を境に、東西に2航路が運行されています。
西航路はラーマ3世記念公園があるパンファー桟橋が終点、東路線はスクンビット通りと並行するように走り、、チットロム、ウィッタユ、アソーク、トンローなど、主要な道路と交わる桟橋を経て、ソイ・プラカノンの少し手前を左折し、ザ・モールラムカムヘンやザ・モールバンカピなどの大型デパートが並ぶエリアを抜け、ミンブリーが終点となっています。料金は行き先により8~18バーツ。
